お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
要旨(「BOOK」データベースより)
目次
内容紹介
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 2831円
(28 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.16〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5148円
5663円
7722円
2145円
9256円
1716円
2114円
1802円
2574円
システム監査技術者総仕上げ問題集〈2021〉 [単行本]Ω
3260円
プロジェクトマネージャ総仕上げ問題集〈2021〉 [単行本]Ω
エンベデッドシステムスペシャリスト総仕上げ問題集〈2021〉 [単行本]Ω
3518円
データベーススペシャリスト総仕上げ問題集〈2021〉 [単行本]Ω
3175円
MOS Access 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集(よくわかるマスター) [単行本]Ω
2488円
日商PC検定試験 データ活用 2級 公式テキスト&問題集 Microsoft Excel 2019/2016 対応(よくわかるマスター) [単行本]Ω
よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 [単行本]Ω
徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編 第2版 [単行本]Ω
1973円
JavaプログラマGold SE 11―試験番号1Z0-816(オラクル認定資格教科書) [単行本]Ω
3689円
システム監査技術者 合格論文の書き方・事例集 第6版 [単行本]Ω
2831円
カートに入れる
要旨(「BOOK」データベースより)
午前2試験対策:過去問を出題頻度や重要度で100問厳選。よく問われる知識を、整理しながらインプット。午後1試験対策:長い問題文のどこをどのように読み、解答すればよいかを詳細に解説。12年分の問題と解説(全48問)を収録。午後2試験対策:限られた時間で合格論文を作成するテクニックを伝授。12年分の問題と解説(全36問)を収録。目次
第1部 午前II対策第1章 午前II演習
1.1 コンピュータ構成要素
1.2 システム構成要素
1.3 データベース
1.4 ネットワーク
1.5 セキュリティ
1.6 システム開発技術
1.6.1 システム要件定義
1.6.2 システム方式設計
1.6.3 ソフトウェア要件定義
1.6.4 ソフトウェア方式設計・ソフトウェア詳細設計
1.6.5 ソフトウェア構築
1.6.6 ソフトウェア結合・ソフトウェア適格性確認テスト
1.6.7 システム結合・システム適格性確認テスト
1.6.8 受入れ支援
1.6.9 保守・廃棄
1.7 ソフトウェア開発管理技術
1.8 システム戦略
1.9 システム企画
第2部 午後I対策
第1章 午後I試験の攻略法
1.1 午後I試験攻略のポイント(R1-I-2)
1.2 午後I問題の解き方
第2章 午後I演習(情報システム)
[演習1]企業及び利用者に関する情報の管理運用の見直し(R3-I-1)
[演習2]配達情報管理システムの改善(R3-I-2)
[演習3]融資りん議ワークフローシステムの構築(R3-I-3)
[演習4]サービスデザイン思考による開発アプローチ(R1-I-1)
[演習5]レンタル契約システムの再構築(R1-I-3)
[演習6]システムの改善(H30-I-1)
[演習7]情報開示システムの構築(H30-I-2)
[演習8]ETCサービス管理システムの構築(H30-I-3)
[演習9]生命保険会社のシステムの構築(H29-I-1)
[演習10]生産管理システムの改善(H29-I-2)
[演習11]ソフトウェアパッケージ導入(H29-I-3)
[演習12]仕入れ納品システムの変更(H28-I-1)
[演習13]問合せ管理システムの導入(H28-I-2)
[演習14]売上・回収業務のシステム改善(H28-I-3)
第3章 午後I演習(組込み・IoTシステム)
[演習1]IoT,AIを活用した消火ロボットシステム(R3-I-4)
[演習2]IoT,AIを活用する自動倉庫システムの開発(R1-I-4)
[演習3]IoT,AIを活用する海運用コンテナターミナルシステムの開発(H30-I-4)
[演習4]IoT,AIの利用を目指した農業生産システムの開発(H29-I-4)
[演習5]生活支援ロボットシステムの開発(H28-I-4)
第3部 午後II対策
第1章 午後II試験の攻略法
学習の前に
1.1 午後II試験攻略のポイント
1.2 過去問題分析
1.3 論文作成例(R3-II-2)
第2章 午後II演習(情報システム)
演習の前に
[演習1]アジャイル開発における要件定義の進め方(R3-II-1)
[演習2]ユーザビリティを重視したユーザインタフェースの設計(R1-II-1)
[演習3]システム適格性確認テストの計画(R1-II-2)
[演習4]業務からのニーズに応えるためのデータを活用した情報の提供(H30-II-1)
[演習5]業務ソフトウェアパッケージの導入(H30-II-2)
[演習6]非機能要件を定義するプロセス(H29-II-1)
[演習7]柔軟性をもたせた機能の設計(H29-II-2)
[演習8]業務要件の優先順位付け(H28-II-1)
[演習9]情報システムの移行方法(H28-II-2)
第3章 午後II演習(組込み・IoTシステム)
演習の前に
[演習1]IoTの普及に伴う組込みシステムのネットワーク化(R3-II-3)
[演習2]組込みシステムのデバッグモニタ機能(R1-II-3)
[演習3]組込みシステムのAI利用,IoT化などに伴うデータ量増加への対応(H30-II-3)
[演習4]IoTの進展と組込みシステムのセキュリティ対応(H29-II-3)
[演習5]組込みシステムにおけるオープンソースソフトウェアの導入(H28-II-3)
付録 システムアーキテクトになるには
内容紹介
午前II、午後I、午後IIの対策をこの一冊で!■本書の概要
本書は、情報処理技術者試験の一つである「システムアーキテクト(SA)試験」の
対策書です。午前I試験は、高度試験(SAを含む)及び情報処理安全確保支援士試験に
共通の問題が出され、所定の条件を満たすと申請により免除される制度があります。
午前II・午後I・午後IIの試験は、SAに固有の問題が出されます。
本書は、午前II、午後I、午後IIの対策に絞っています。
午前I対策には『情報処理教科書 高度試験午前I・II 2022年版』をご利用ください。
■本書の特長
(1)午前Ⅱ試験(多肢選択式)対策
・過去問題を試験要綱の出題分野に沿って分類し、
出題頻度や重要度の高いものを中心に、100問を厳選
・分野ごとの出題数の推移と出題傾向を掲載
⇒よく問われる知識を、整理しながらインプットできます。
(2)午後I試験(記述式)対策
・過去問12年分の開発プロセス別・業務分野別の分布推移を掲載
・過去問1問を取り上げて、問題の読み方・解き方を詳しく説明
・過去12年分の問題と解答・解説を提供
情報システムの問題は36問(=書籍掲載の15問+Web提供の21問)
組込み・IoTシステムの問題は12問(=書籍掲載の5問+Web提供の7問)
⇒長い問題文のどこをどのように読み、解答を考えればよいかが分かります。
(3)午後II試験(論述式)対策
・出題形式と攻略のポイントを説明
・過去問1問を取り上げて、迷うことなく小論文を作成できるようになる方法を
詳細に解説:
論文作成のポイント→見出し・ストーリーの作成→模範論文例
・過去12年分の問題と解答例・解説を提供
情報システムの問題は24問(=書籍掲載の10問+Web提供の14問)
組込み・IoTシステムの問題は12問(=書籍掲載の5問+Web提供の7問)
⇒限られた時間で合格論文を作成するテクニックが身につきます。
※Web提供分のダウンロード期限は2023年3月31日までとなります。
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 幹子(マツダ ミキコ)楽天ペイメント株式会社勤務。所有資格:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアナリスト、システムアーキテクト、情報セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、PMPなど
松原 敬二(マツバラ ケイジ)
複数のIT企業等に勤務し、これまでにソフトウェア開発、インターネットサービスの企画・開発、ネットワーク・サーバの構築・運用、IT企業の社員研修講師、専門学校講師、中小企業支援などに携わる。所有資格:情報処理技術者(プロジェクトマネージャ以外の全て)、中小企業診断士、電気通信設備工事担任者(AI・DD総合種)、JASA組込みソフトウェア技術者(ETEC)クラス2グレードAなど
満川 一彦(ミツカワ カズヒコ)
人財育成に従事。所有資格:技術士(情報工学)、上級教育士(工学・技術)、情報処理技術者(ITストラテジスト、システムアーキテクト、システム監査技術者、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、ITサービスマネージャ、上級システムアドミニストレータ、情報セキュリティアドミニストレータ、テクニカルエンジニア(システム管理)、プロダクションエンジニア、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、オンライン、特種、応用情報技術者、ソフトウェア開発技術者、1種、2種)、工事担任者(総合種)、一般旅行業務主任、国内旅行業務主任、色彩検定(2級、3級)、統計検定(3級)など